Ironing*eco-ANDARIA

こんにちわpages*です。

knittingでのちょい技、名付けてpages*tipsをご紹介します!


今回は仕上げのときに欠かせない、アイロンがけについてご紹介します

今回、アイロンがけする素材がこちら↓↓

ハマナカ株式会社から出ているレーヨン100%のテープヤーン

エコアンダリアです*


ナチュラルな素材感と仕上がりがとっても涼しげなので、夏になるとpages*もよく使用する素材です◎

そんなエコアンダリアですが、編んでるときにうねってしまうのが特徴。

編み上がったくまさんコースターがうねうねになっちゃってます△


ここに、2〜3cm離しスチームをたっぷりとかけてあげます!

(pages*はこれでもかってくらいかけまくります!)

そうすると、蒸気を含んだエコアンダリアがふっくらしてき、編み地が広がり、目の隙間が埋まっていきます。

◯pages*流◯

コースターの場合、手で優しくひっぱり形を整え、まっすぐ平らな形をキープするように

上から重しを乗せて、乾くまでしばらく待ちます。


すると、仕上がりはこんな感じに↓↓

うねりがなくなって、まっすぐ平になったのがわかりますよね♪

他にも、ハマナカさんでは型くずれ防止スプレーや、防水スプレーを使用されているみたいなで、気になる方は個々でリサーチお願いします 笑


やはり、どの素材のニット作品でも、キレイに仕上げるためにはアイロンがけは必須です◎

素材に合わせて温度や当て方など様々なので、もっと研究していかなければなりませんね*

エコアンダリアとアイロンがけでした●◯

0コメント

  • 1000 / 1000